記事はありません。
研修最終日、ストラットフォード・アポン・エイボンを離れ、ロンドンのピカデリーサーカス付近で自主研修後、日本へと帰国しました。 朝、現地コーディネーターのイアン夫妻が見送りに来てくれ、毎日お世話になったホストファミリーやバ […]
IMPORTANT
記事はありません。
EXAM INFO
LATEST NEWS
研修最終日、ストラットフォード・アポン・エイボンを離れ、ロンドンのピカデリーサーカス付近で自主研修後、日本へと帰国しました。 朝、現地コーディネーターのイアン夫妻が見送りに来てくれ、毎日お世話になったホストファミリーやバ […]
今日はストラットフォード・アポン•エイボンでの研修最終日でした。 午前中は最後の授業を受け、授業が終わるとそのまま閉校式が行われました。先生方からのコメントとともに、1人ずつ修了証書を受け取りました。 夕方 […]
今日の授業は通常通りのものと、明日に控えたフェアウェルパーティーでの発表練習をしました。 また、この学校の卒業生で今秋佐野日大に来校予定のベスさんが遊びにきてくれました。 午後はストラットフォード・アポン・エイボンの街を […]
気がつけばあっという間に、授業も残り3日となりました。 今日は文法のほか、ミニドラマや3分間スピーチなどを行い、英語で発表することに緊張しつつも、抑揚をつけたり、表情豊かに表現するよう取り組んでいる生徒の姿が見られました […]
今日の午前中の授業はまず、週末をどのように過ごしたかについての英作文をしました。 各家庭で観光に行ったり、ショッピングをしたりと充実した1日を過ごしたようです。 その後は、前置詞の使い方を確認したり、質問をし合ったりと授 […]
本日から3日間の日程で、スーパー進学コースと進学コースの1年生を対象とした校内セミナーが始まりました。 既習範囲の復習と日本大学基礎学力到達度テスト対策を想定した学習に取り組み、一層の学力の向上を図ることを目的として国語 […]
特進コースの2年生では、本日から特訓ゼミが行われています。 国・数・英の3教科の基本をしっかり定着させて学力の向上を図るだけでなく、生活リズムの崩れやすい夏休みの前半でしっかり夏休み中の学習習慣を定着させましょう。 &n […]
特別進学コースの1年生は先週,4日間の夏季校内セミナーを終えました。 つかの間の休息である土日を挟み,昨日からは3日間の特訓ゼミが始まりました。 特訓ゼミでは校内セミナーに引き続き,国・数・英の3教科で基本の定着とさらな […]
7月27日(水)~29日(金)にかけて、特進コース3学年で夏季特訓ゼミが行われました。 違うクラスの友人と授業を受けたり、共通テストや2次試験に向けた授業内容であったりと、 良い刺激を受けたのではないでしょうか。 生徒の […]
夏休みは始まったばかりですが,早速校内セミナーが始まりました。 国・数・英の3教科で基礎基本の定着とその先の学習への準備を行います。 生徒たちはみな真剣に授業を聞き,友達と一緒に考えるなど,それぞれ一生懸命取り組んでいま […]
6月25日,一般のお客様を迎えての顕桜祭が3年ぶりに開催されました! この日に向けて,どのクラスも一生懸命準備してきました。 当日は天候にも恵まれ,保護者の方々や卒業生など たくさんの方にご来場いただきまし […]
6月25日(土)に3年ぶりに顕桜祭・文化祭が開催されました。 3年生にとっては最初で最後の文化祭でしたが、準備からみんなで協力して楽しそうにやっていました。 1、2年生も文化祭を通してよりクラスの仲が深まったように見えま […]
本日から3日間の日程で、スーパー進学コースと進学コースの1年生を対象とした校内セミナーが始まりました。 既習範囲の復習と日本大学基礎学力到達度テスト対策を想定した学習に取り組み、一層の学力の向上を図ることを目的として国語 […]
8月1日(月)~8月3日(水)の3日間、Python Colab NLP の入門講座が開講されました。 講師は、自然言語処理の第一人者である、青山学院大学名誉教授の 井田 昌之 先生です。 「あらゆる分野で応用できるPy […]
8月1日~8月5日の間、3年生は理社校内セミナーを実施しています。 9月の基礎学力テスト最大の鍵となる「理科」「社会」の得点力向上のため、多くの3年生が 参加しています。この5日間で学んだことをしっかりと復習することも大 […]
本日、4日間に渡る3年生の校内セミナーが終了しました。 9月の基礎学力到達度テスト本番に向け、気合のこもった授業が行われました。 この夏休みは3年生にとってとても大事な期間です。セミナーに参加した生徒もそうでない生徒も、 […]
7月22日(金),夏休みを前に全校集会と壮行会が行われました。 新型コロナウイルス感染症対策の観点から, 進学コースの3年生のみがプラザ40に整列し, そのほかの学年,コースの生徒は教室でテレビ視聴という形となりました。 […]
7月20日(水)の6時間目に、第1学年において「命の学習会 教育講話」が行われました。 はじめに渡邊校長先生より、「自分が今、生きているということについて今一度深く考えてほしい」というメッセージと、講師の公益財団法人栃 […]
全国高等学校ゴルフ選手権(団体の部)が、8月6・7日の2日間、サンヒルズカントリークラブ(栃木県)の女子がイーストコース、男子がウエストコースにて開催され、女子24位、男子26位という結果となりました。結果の詳細は下記と […]
関東ジュニアゴルフ選手権(女子15~17歳の部)が、7月27~29日の3日間、千葉カントリークラブ野田コースにて開催され、角田愛理(2年)が、日本ジュニアゴルフ選手権競技の出場権を獲得しました。 <結果> 37位タイ […]
関東ジュニアゴルフ選手権(男子15~17歳の部)が、7月27~29日の3日間、富里ゴルフ倶楽部(千葉県)にて開催され、松澤虎大(3年)が9位タイに入り、日本ジュニアゴルフ選手権競技への出場権を獲得しました。 <結果> […]
8月2日(火) 神永写真館 小林伸二氏をお招きし、写真講習会を行いました。今回のテーマは組写真でした。最初に今年写真甲子園に出品した作品7点を講評していただきました。その後3つのグループに分かれ、校舎内を撮影し、再集合後 […]
7月30日(土)に予定されておりました、佐野日大高校ラグビー部 第一回練習会ですが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止とさせていただきます。 第二回以降の練習会は、現段階では実施を予定しております。詳細は、下記 […]
7月23日(土)、佐野青年会議所からのお招きにより、さのフォーラム事業『つながる地域!新たな未来!』に参加しました。 コミュニティデザインラボmachi-ku代表の安藤哲也氏からの講演を拝聴し、ワークショップを行いました […]
昨年12月に実施されました九州地方への研修旅行において、特別進学コースとスーパー進学コースでは長崎の歴史・文化をより深く学ぶためのプログラムとして「長崎探究プログラム」を実施しました。このプログラムでは、事前に取材計画 […]
昨日(3月8日)、2年生による探究活動発表会が行われました。新型コロナウイルス感染症の拡大状況を考慮し、リモート形式で行われました。 各クラスの代表の生徒たちは大会議室に集合し、発表を行います。この1年間調べ、研究した内 […]
12月18日(土)に冬休み前最後の探究活動が行われました。 2年生は全員スライドを英語に直し、英語で発表を行います。
本日の総合的な探究の時間は、宇都宮大学国際協力サークルのカケハシーズの皆さんにビデオ講演会を行っていただきました。 カケハシーズはNGOシャプラニールと協力し、バングラデシュ・ネパールのフェアトレード商品の販売や地域のイ […]
9月4日の4時間目に2年生の探究活動⑦が行われました。今回から夏休み前までに進めた探究活動をまとめたスライド作成が始まります。はじめは日本語で作り、担任の先生の確認を経て、来月には英語版のスライドを完成させる予定です。
7月17日(土)の4時間目に1年生の探究活動(5回目)が行われました。 今回は身近なものから疑問を作り出す練習をしました。 生徒たちは身近なものからでも疑問は作り出せることを学びました。 例↓ キーワード:テレビ 何故テ […]
研修最終日、ストラットフォード・アポン・エイボンを離れ、ロンドンのピカデリーサーカス付近で自主研修後、日本へと帰国しました。 朝、現地コーディネーターのイアン夫妻が見送りに来てくれ、毎日お世話になったホストファミリーやバ […]
今日はストラットフォード・アポン•エイボンでの研修最終日でした。 午前中は最後の授業を受け、授業が終わるとそのまま閉校式が行われました。先生方からのコメントとともに、1人ずつ修了証書を受け取りました。 夕方 […]
今日の授業は通常通りのものと、明日に控えたフェアウェルパーティーでの発表練習をしました。 また、この学校の卒業生で今秋佐野日大に来校予定のベスさんが遊びにきてくれました。 午後はストラットフォード・アポン・エイボンの街を […]
気がつけばあっという間に、授業も残り3日となりました。 今日は文法のほか、ミニドラマや3分間スピーチなどを行い、英語で発表することに緊張しつつも、抑揚をつけたり、表情豊かに表現するよう取り組んでいる生徒の姿が見られました […]
今日の午前中の授業はまず、週末をどのように過ごしたかについての英作文をしました。 各家庭で観光に行ったり、ショッピングをしたりと充実した1日を過ごしたようです。 その後は、前置詞の使い方を確認したり、質問をし合ったりと授 […]
早くも折り返し地点を迎えた今日は、バスで約1時間のオックスフォードに行きました。 週末ということもあってか、ストラットフォード・アポン・エイボンののどかな雰囲気とは違い、街中はとても賑わっていました。 見学したクライスト […]
8月7日(日)、福島県郡山市にある日本大学工学部において、オープンキャンパスが実施され、 工学部にバスを出していただき、高校生徒12名、中等教育学校生徒11名が参加しました。 施設案内、学科説明の他に、実験室の見学や個別 […]
7月23日(土)日本大学松戸歯学部体験学習会が行われました。 学部の概要説明、施設見学、う蝕治療体験に加え、本校の卒業生による相談会も実施され、とても有意義な体験会でありました。 2年2組の金井丈和君、1年3組の永瀬暖人 […]
7月21日(木),ホテルサンルート佐野にて桜美会総会が開催されました。 昨年度は書面決議となってしまいましたが,今年度は新型コロナウイルス感染症対策を徹底し開催することができました。 はじめに桜美会会長の内 […]
先日7月8日(木)の放課後に防衛大学校等の説明会が3年生を対象として実施されました。 自衛隊栃木地方協力本部・足利地域事務所より本村様と松本様に来校頂き、詳しい説明をして頂きました。 受験の申し込みや日程はもちろん、防衛 […]
令和4年7月3日,夏季支部懇談会が行われました。 今年度は初の学校開催となり,全体会はプラザ40で行われました。 はじめに横井会長よりご挨拶をいただき,続いて渡邊校長が挨拶を述べました。 連絡事項として学習指導部,生活健 […]
7月4日(月)生物資源科学部 関泰一郎教授に来校して頂き、教員対象の説明会が実施されました。 説明会の中では、令和5年度より学科が変更になるため、丁寧な説明をしていただきました。 新しい11学科では名前が変 […]
本日、今年度第3回目となるオープンキャンパスが行われました。 まずは、和太鼓部(30日)、チアリーディング部(31日)、ダンス部(7日)がオープニングパフォーマンスを行いました。 8月7日のダ […]
7月30日(土)、31日(日)の2日間の日程で、オープンキャンパスが実施されました。 今回のオープンキャンパスは、本校の生徒が係として、様々な場面で活躍しました。 内容としては、全体説明、入試解説講座、体験授業(おもしろ […]
7月21日(木)の下野新聞に、同月20日(水)に本校で行われた「命の学習会」について掲載されました。 また、7月27日(水)・28日(木)佐野ケーブルテレビ(さのニュース)にて放映されました。 引き続き7月30日(土)3 […]
2022年6月17日(金)に令和4年度全国高校総体剣道大会県予選団体優勝、18日(土)は土井さんの優勝について 下野新聞(6月18日(土)付け:団体優勝、6月19日(日)付け:個人優勝)に掲載されました。 https:/ […]
第42回国際理解弁論大会に出場した高橋瑠奈さんが最優秀賞に輝いたことが、下野新聞に掲載されました。 6月下旬に行われるっ関東甲信越静大会に県代表として出場することが決まりました。 本校HPにも高橋さんの受賞のニュースを掲 […]
PICK-UP
INFORMATION