記事はありません。
2月4日(土),宇都宮文化会館にて「第36回高校生演劇ワークショップ」が行われました。 4日目となる今回のワークショップは日本工学院から4名の先生をお迎えし, 演技・ダンス・殺陣・メイクの4つのグループに分 […]
IMPORTANT
記事はありません。
EXAM INFO
LATEST NEWS
2月4日(土),宇都宮文化会館にて「第36回高校生演劇ワークショップ」が行われました。 4日目となる今回のワークショップは日本工学院から4名の先生をお迎えし, 演技・ダンス・殺陣・メイクの4つのグループに分 […]
大家好!按照日历是春天!(皆さんこんにちは!暦の上では春ですね!)本校恒例の中国語講座ですが、今日が今年度最後の授業となりました。 受講生の皆さんは、中国語で簡単な自己紹介をすることができるようになりました。まだま […]
2月6日(月)全教職員対象の防火訓練を実施いたしました。 佐野市消防本部職員4名の方々が来校し、講師として、火災時の状況に応じた消火器の適切な使い方を指導していただきました。 先生方も大変良い機会となりました。
本学園名誉学園長の浦田奨先生の寄稿記事が、12月25日(日)と2月5日(日)の下野新聞の「日曜論壇」に掲載されました。紹介いたします。
2月5日(日)、県グリーンスタジアムにて県高校新人サッカー大会の決勝戦が開催され、 本校サッカー部の優勝が2月6日(月)付けの下野新聞に掲載されました。ぜひご覧ください。 &nb […]
先週土曜日、国際ロータリー第2550地区のIM(InterCityMeeting)に、インターアクトクラブが参加してきました。 青藍泰斗高校のインターアクトと一緒に活動報告をし、講演を聞かせていただきました。 講演会では […]
本日放課後,プラザ40サブアリーナで特別進学コース1,2年生の百人一首大会が行われました。 今回は新型コロナウイルス感染症対策として, 予選と準決勝はクイズアプリ「Kahoot!」を使用したオンライン対戦の […]
本日,特別進学コースの1年生対象のエンパワーメントプログラムとして One-Day グローバルスタディズプログラムが実施され, ファシリテーターと留学生,合わせて18名の外国の方がいらっしゃいました。 &n […]
本日6時限目,プラザ40にて特別進学コース1,2年生の合同LHRが行われました。 初めに,先日「全国高等学校ビブリオバトル決勝大会」に出場した大﨑さんから 結果報告と決勝大会で行われたパフォーマンスの披露がありました。 […]
本日午後、プラザ40メインアリーナにて,特別進学コースの1年生を対象とした「エンパワーメントプログラム」の事前オリエンテーションが行われました。 「エンパワーメントプログラム」とは、生徒一人ひとりが世界に目を向け グ […]
今年度の大学入学共通テストも間近に控えた今日(10日)、 特進コース恒例の「出陣式」を行いました。 まずは校長先生からの激励の言葉です。 […]
1月10日(火)、スーパー進学コースにて共通テスト等受験者を対象とした激励会が行われました。 今週末に行われる共通テストをはじめこれから本番を迎える受験生たちに対して、激励を行いました。 校長先生、教頭先生、各クラスの担 […]
2月6日(月)全教職員対象の防火訓練を実施いたしました。 佐野市消防本部職員4名の方々が来校し、講師として、火災時の状況に応じた消火器の適切な使い方を指導していただきました。 先生方も大変良い機会となりました。
本日はパキスタンから15名の教育視察団が来校しました。 最初の1時間で授業を見学しました。 次の1時間で研究協議を行いました。 「日本の高校生が好きな学問分野は何ですか?」「情報教育の扱いはどうしていますか […]
本日の3年生登校日、山口税理士事務所 税理士の山口敦史 様をお招きし、租税教室講座が行われました。 税理士という職業の紹介、現在の社会構造を踏まえた税金の大切さ、また、身近な題材ををもとにした税金の仕組みの説明をしていた […]
本日2月1日(水)1、2年生を対象に主権者教育が行われました。講師は社会科主任の伊東先生が務め、政治に参加する意義や大切さについて生徒たちに具体的にわかりやすく講義しました。 18歳になると、みなさんは選挙権という大切な […]
本日の3年生登校日、佐野警察署交通安全課長 酒巻 祐 様をお招きし、交通安全教育講話が行われました。 「高校3年生として交通問題で注意すべきこと」という題で、これから自動車免許を取得し、新たに運転する側となる生徒たちに向 […]
1月22日(日),立命館大学大阪いばらきキャンパス・グランドホールにて行われた 「第9回全国高等学校ビブリオバトル決勝大会」に本校2年2組の大﨑彩夏さんが出場しました。 大﨑さんは住野よる著作の『か「」く「」し「」ご「」 […]
2月4日(土),宇都宮文化会館にて「第36回高校生演劇ワークショップ」が行われました。 4日目となる今回のワークショップは日本工学院から4名の先生をお迎えし, 演技・ダンス・殺陣・メイクの4つのグループに分 […]
先週土曜日、国際ロータリー第2550地区のIM(InterCityMeeting)に、インターアクトクラブが参加してきました。 青藍泰斗高校のインターアクトと一緒に活動報告をし、講演を聞かせていただきました。 講演会では […]
令和4年度 栃木県高等学校サッカー新人大会 優勝することが出来ました。 サッカー部に関わる全ての方々の支えがあり、タイトルを掴み切ることが出来ました。 本当に、ありがとうございました。 引き続き、成長できるように頑張りま […]
村山巧先生にお越しいただきストレッチの講習を受けました。 ヨガや解剖学を学ばれ、柔軟性の研究を重ね、プロのフィギアスケーター、新体操などの指導経験をもっている素敵な先生です。 また、各メディアにもご出演しており、『自分史 […]
1月31日(火)、3月に実施予定のプレゼンテーションに向けて、佐野市ツアーを行いました。 ※この様子は、2月2日(木)16時以降の佐野ケーブルテレビ「さのニュース」にて放映予定です。 午前中は研究テーマに即 […]
先日、南部支部新人バドミントン大会が実施されました。以下日程と会場、成績についてです。 日程:団体戦(1/29(日))、ダブルス(1/30(月))、シングルス(1/31(火)) 会場:マルワ・アリーナとちぎ 成績:ベスト […]
11月5日(土) 今回の「総合的な探究の時間」では1年生は前回に引き続き情報カードの作成を行いました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本校の探究学習では、 […]
10月15日(土) 今回の「総合的な探究の時間」では自分の疑問の情報をどのように集めるか学びました。 ●タブレットを活用して、情報カードを作成しています! ●お互いの情報カードを確認しています!!
10月1日(土) 今回は「総合的な探究の時間」ウェビングマップを活用して、探究のテーマと問いをつくる練習をしました。 ●自分の問いと相手の問いを比べて新たな発見が見つかりました!   […]
昨年12月に実施されました九州地方への研修旅行において、特別進学コースとスーパー進学コースでは長崎の歴史・文化をより深く学ぶためのプログラムとして「長崎探究プログラム」を実施しました。このプログラムでは、事前に取材計画 […]
昨日(3月8日)、2年生による探究活動発表会が行われました。新型コロナウイルス感染症の拡大状況を考慮し、リモート形式で行われました。 各クラスの代表の生徒たちは大会議室に集合し、発表を行います。この1年間調べ、研究した内 […]
12月18日(土)に冬休み前最後の探究活動が行われました。 2年生は全員スライドを英語に直し、英語で発表を行います。
大家好!按照日历是春天!(皆さんこんにちは!暦の上では春ですね!)本校恒例の中国語講座ですが、今日が今年度最後の授業となりました。 受講生の皆さんは、中国語で簡単な自己紹介をすることができるようになりました。まだま […]
先ほどの投稿に続いて、今度はタマテア高校でターム留学に参加している生徒達を訪問。 調印式から数日のちに、今年度最初の登校日を迎えるということで、その「式典」にも参加させていただきました。 (左より:高等学校・中島さん、渡 […]
1月31日、佐野日本大学高等学校と中等教育学校は、ニュージーランドのタマテア高校と姉妹校としての調印を執り行いました。 タマテア高校はNZ(北島)のNapier(ネーピア)という街にある高校です。 2019年にスタートし […]
2月4日(土) 本日の探究の時間は、世界の諸問題に目を向け、知識や理解を深める活動を行いました。 映像を見て気付いたことを基にトピックをひとつ決め、情報カードを作成しました。 どの生徒も真剣に調べ学習に取り […]
ニュージーランドより、留学生徒の報告がありました。 緊張や慣れない環境できっと疲れているはずですが、ふたりとも笑顔です。 ホストファミリーに歓迎してもらい、現地の環境に慣れながら学校に通う準備を始めています。
以前から準備を進めてきたニュージーランドターム留学が本日よりスタートします。 第2期目となる今回のプログラムは高校から2名、中等から3名の生徒が参加します。 左から高等学校2年生の中島さん、大舘さんです。 別プログラムで […]
2月2日(木)、PTA監査会・PTA進路指導委員会・第3回PTA役員会を実施しました。 PTA進路指導委員会では、今年度の進路指導費の収支決算報告(監査報告)、また現在の進路状況について報告がありました。 その後、第3回 […]
1月23日(月)、5時間目は高校1年生・中等4年生・保護者を対象日本大学芸術学部説明会、 6時間目は、日本大学芸術学部進学予定の高校3年生、中等6年生対象の、日本大学芸術学部プレオリエンテーションが行われました。 &nb […]
日本大学危機管理学部のプレオリエンテーションが1月16日(月)13:00~15:30の時間行われました。 今回は、直接危機管理学部に行き、進学予定者の3年生・保護者を対象に学部の説明、施設見学、講義の参加を行いました。 […]
日本大学理工学部プレオリエンテーションが1月16日(月)5、6時間目の時間に行われました。 学部長である青木先生をお招きし、理工学部へ進学予定者の3年生・保護者を対象に講演して頂きました。 はじめに、校長先 […]
1月14日(土)、15日(日)の2日間、足利大学を会場として大学入学共通テストが実施されました。 生徒たちは緊張した面持ちで試験会場に向かっていきました。 16日(月)には自己採点を行い、三者面談を経て出願校 […]
本日、日本大学生産工学部 情報リテラシー講義の第一回が実施されました。 生産工学部より吉田先生・髙澤先生に来校していただき、90分3コマの授業が行われました。 生徒たちは、慣れない長時間の授業でも興味をもって取り組んでい […]
本学園名誉学園長の浦田奨先生の寄稿記事が、12月25日(日)と2月5日(日)の下野新聞の「日曜論壇」に掲載されました。紹介いたします。
2月5日(日)、県グリーンスタジアムにて県高校新人サッカー大会の決勝戦が開催され、 本校サッカー部の優勝が2月6日(月)付けの下野新聞に掲載されました。ぜひご覧ください。 &nb […]
1月22日(日)、第28回全国都道府県対抗男子駅伝が開催され、 7区間のうち本校からは、 1区大島福さん(1年)、4区山口彰太さん(3年)、5区山口聡太さん(3年)が出場しました。 この三名は、2022年12月25日に開 […]
先日まで行われていた全国高校サッカー選手権大会については、下野新聞をはじめ、本当に多くのメディアで紹介されました。 以下にまとめましたので、ぜひご覧ください。 ★12月31日 奈良育英戦 (下 […]
広報佐野日大・号外ダウンロード
PICK-UP
INFORMATION