記事はありません。
こんにちは!佐日ブラスです! 昨日は、高校野球秋季大会の応援に行ってきました。 相手は國學院栃木で、残念ながら7-9で負けてしまいました。 次は春の大会です。 皆様引き続き、応援の程よろしくお願いいたします!
IMPORTANT
記事はありません。
EXAM INFO
LATEST NEWS
こんにちは!佐日ブラスです! 昨日は、高校野球秋季大会の応援に行ってきました。 相手は國學院栃木で、残念ながら7-9で負けてしまいました。 次は春の大会です。 皆様引き続き、応援の程よろしくお願いいたします!
令和5年度ニュージーランドターム留学に参加した3名の生徒が帰国しました。 約2ヶ月間、親元を離れ、慣れない環境でそれぞれ大変なこともあったと思いますが、英語力の向上はもちろん、ホストファミリーや現地の高校生たちと仲を深め […]
S進コース1年生では、国語・数学・英語の課外授業を実施しています! その名も “スパ進サポート” 普段の授業内容を復習したり、+αの内容を学習したりと 生徒も一生懸命、そして真剣に取り組んでいます! そして先生方も少し […]
1学年にて探究学習を行いました。 テーマは 【絵文字の伝わり方は人によってどれだけ異なるのか】です。 特定の状況に対して友達が選んだ絵文字をあてるゲームをしたり、1つの絵文字から感じる印象を話 […]
今年度、特進αクラス2年は中小機構 起業家教育プログラム(https://startup.smrj.go.jp/entrepreneur.html#program%22)に参加し、積極的に挑戦する心を養っています。 ■9 […]
9月19日(火)、日本大学法学部より小田司学部長と岸本雅史事務局長、ヨハネス・グーデンベルグ大学よりウルブス・ペーター・グルバー教授に来校して頂き、1年生と2年生の文系の生徒たちを対象に出張講義をして頂きました。 まず、 […]
S進コース1年生では、国語・数学・英語の課外授業を実施しています! その名も “スパ進サポート” 普段の授業内容を復習したり、+αの内容を学習したりと 生徒も一生懸命、そして真剣に取り組んでいます! そして先生方も少し […]
今年度、特進αクラス2年は中小機構 起業家教育プログラム(https://startup.smrj.go.jp/entrepreneur.html#program%22)に参加し、積極的に挑戦する心を養っています。 ■9 […]
駿台予備校の斎藤昌一先生をお迎えし、『現役合格を目指して』という題で講演会をしていただきました。 受験者の現状や新課程における変更点、難関大学進学の意義やそれに向けての勉強法を教えていただきました。 &nb […]
特進コース第2学年は7月28日から8月8日まで国数英の特訓ゼミを実施しています。 来年の夏に向けて、自主的に学習する方法を学んでいます。 これまで基礎基本を徹底的に磨き上げた生徒は秋ごろ更なる飛躍が期待できます。 特訓ゼ […]
夏休み真っただ中、日々猛暑が続いていますが、現在特進コース1年生は夏季特訓ゼミが行われています。 目的はこれまでの復習をしっかり行い、今後の学習の勢いをつけること。 生徒の皆さんは、夏休みとはいえ、学習への意識を切らさず […]
特進コース3年は現在、国数英3教科の特訓ゼミに取り組んでいます。 7月27日~8月1日までは理科・地歴公民、そして2日~4日までが国数英というスケジュールで取り組んできました。 今日はその最終日! これまでの講座で学んだ […]
本日より3年生を対象とした個別最適化課外が始まりました。 9月28日(木)の基礎学力到達度テストに向けた最後の追い込みをかけます! 残り2週間になりますが、今やるべきことに全力で取り組みましょう! 我々教職員一同3年生を […]
大学入学共通テストに向けたマーク模試が、3年生を対象に行われました。 夏休みの努力の成果を発揮し、全力で問題に立ち向かっていました。 模試は結果だけではなく、間違えた問題の復習が大切です。辛い時期だと思いますが、最後まで […]
9月5日(火)に第2回スタディーサポートが実施されました。 一人ひとりが真剣に取り組んでいました。 この試験では「学力」と「学習状況」を把握することができます。 自分の弱点を把握 […]
8月23日(水)、夏休み明け初日の全校集会が行われました。 夏休み期間中に活躍した部/部門の表彰伝達がありました。 表彰者(団体)は以下の通り。 ************************************* […]
8月17日(木)、18日(金)、21日(月)と3日間に渡り、スーパー進学コースと進学コースの1年生を対象に校内セミナーが実施されました。教科は英語、数学、国語の3教科です。内容は、4月~7月の内容の総復習や普段の授業+α […]
いよいよ本セミナーも最終日となりました。 良くここまで頑張り切ったと思います。みんな充実した表情をしていますね! ⭐︎答えを黒板に書いています。解けたかな? ⭐︎ちょっと体を動かして集中力UP! ⭐︎これまでの小テスト […]
こんにちは!佐日ブラスです! 昨日は、高校野球秋季大会の応援に行ってきました。 相手は國學院栃木で、残念ながら7-9で負けてしまいました。 次は春の大会です。 皆様引き続き、応援の程よろしくお願いいたします!
9月9日、10日の2日間 令和5年度栃木県高体連南部支部新人ソフトテニス大会が開催されました。 9日が個人戦、10日が団体戦となり、 本校からは、男子個人に6ペア、女子個人に1ペア、男子団体戦に2チーム出場しました。 入 […]
9月9日, 12日, 13日の3日間にかけて 令和5年度栃木県高等学校新人テニス大会南部地区予選が行われました。 本校は、シングルス・ダブルス共に男子4名, 女子4名が出場しました。 男子シングルス, 男子ダブルス, 女 […]
9/12、13の2日間、日本大学文理学部で行われた日本大学体育大会に参加してきました! コロナ明け初の通常開催となり、多くの付属校が参加しました! 予選リーグ、順位決定トーナメントと2日間で5校と6試合(予 […]
令和5年9月3日 本校のプラザ40にて 日本大学体育大会が開催されました。 結果は以下のとおりです。 男子団体 優勝👑 初めての開催校ということで、前日の午前中から会場準備、午後から錬成会 大会当日の会場係、片付け等。。 […]
こんにちは、佐日ブラスです。🌸 佐日ブラスはこの度、7月28日と8月6日に行われた吹奏楽コンクールに出場しました。 そして、なんと、Bの部では2年連続で金賞を受賞しました!残念ながら上位大会へは後2点の差で行くことができ […]
1学年にて探究学習を行いました。 テーマは 【絵文字の伝わり方は人によってどれだけ異なるのか】です。 特定の状況に対して友達が選んだ絵文字をあてるゲームをしたり、1つの絵文字から感じる印象を話 […]
9月2日 第一学年全体の探究学習の時間にて「国際探究プログラム」を実施しました。 本校の教員が考案した教材をもとに授業をしています。今回は幸福度の高い国の特徴について考えました。
7月1日(土)1学年と2学年にて探究学習が実施されました。 ●第一学年は佐野日大の教員陣が創り上げたオリジナルの授業を実施しました。 題材は【世の中にあるキャッチコピー】です。 ●どのクラスもキャッチフレーズで黒板が埋 […]
3月7日(火)に、1年生・2年生・教員を総動員して実施された探究発表会の様子です。 各学年、1年間準備した自分の探究の成果を発表することができました。
本日、國學院大學人間開発学部初等教育学科より田村学先生にお越しいただき、「主体的・対話的で深い学びと探究」というテーマで講演をしていただきました。これからの教育において大事な視点、考え方を分かりやすくかつ具体的にお話して […]
11月5日(土) 今回の「総合的な探究の時間」では1年生は前回に引き続き情報カードの作成を行いました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本校の探究学習では、 […]
令和5年度ニュージーランドターム留学に参加した3名の生徒が帰国しました。 約2ヶ月間、親元を離れ、慣れない環境でそれぞれ大変なこともあったと思いますが、英語力の向上はもちろん、ホストファミリーや現地の高校生たちと仲を深め […]
9月19日(火)、令和4年度 第59回 国際理解弁論大会(日本語)で優秀賞を受賞した3年2組小沼佑樺さんが、第45回栃木県高等学校総合文化祭総合開会式で、「知は力なり」のスピーチを披露しました。 1年以上にも及んでいるウ […]
令和5年度第12回ケンブリッジ大学ペンブルック・カレッジ「付属高校生のサマー・プログラム」に佐野日本大学高等学校の代表として参加した3年生の増田さんが、長谷川理事長、髙原高等学校校長に帰国の報告を行いました。 増田さんは […]
8月1日(火)に始まったこの研修も今日で最終日となりました。 朝、ホストファミリーとお世話になったミニバスの運転手さんに別れを告げストラトフォード・アポン・エイボンをあとにし、ロンドンへと戻りました。 ロンドンではウエス […]
ストラトフォード・アポン・エイボンでの滞在も最終日を迎えました。 午前中、最後の授業を終えると、閉校式が行われました。生徒たちは1人ずつ先生方に声をかけていただきながら、修了証書を受け取りました。 その後、クリームティー […]
学校での授業も残り2日となりました。 内容も少しずつ難しくなってきて、動名詞や不定詞などの問題を解いたり、自分のことについて答える練習をしたりしていました。日本で勉強したことがある文法でも、英語で教わるとまた違う発見があ […]
9月19日(火)、日本大学法学部より小田司学部長と岸本雅史事務局長、ヨハネス・グーデンベルグ大学よりウルブス・ペーター・グルバー教授に来校して頂き、1年生と2年生の文系の生徒たちを対象に出張講義をして頂きました。 まず、 […]
9月2日(土)、コロナ明け初となるPTA研修視察を実施しました。 今年度は、日本大学生物資源科学部を訪問し、担当の先生方による懇切なるご説明、大学院生による研究発表、加えて施設・設備の案内までいただきました。その後、 […]
令和5年8月5日(土)日本大学工学部オープンキャンパスツアーに生徒、保護者が参加してきました。 会場では、工学部の学生を中心に、各学科や学生生活に関する話を行っており、本校の生徒達も熱心に話を聞きながらキャンパス内を見学 […]
令和5年7月22日(土)日本大学生物資源科学部訪問に58名の生徒が参加しました。 初めに日程説明をしていただきました。その後、国際共生学科主任の小谷幸司教授より東京湾の伝統産業である「海苔養殖」についての現状 と研究室で […]
7月19日(水)の5時間目に防衛大学校・防衛医科大学校の説明会が大会議室にて実施されました。 自衛隊栃木地方協力本部・足利地域事務所より本村様と松本様に来校頂き詳しい説明をして頂きました。 受験の申し込みや日程はもちろん […]
7月8日(土)、本校にて夏季支部懇談会が行われました。 全体会(プラザ40にて)では横井PTA会長挨拶ならびに支部長紹介、髙原校長挨拶が行われ、その後、各担当より夏休みを前にしての連絡事項がありました。 △ […]
本校を卒業し、北海道日本ハムファイターズに入団した、五十幡亮汰選手が、今現在も活躍しています。 ※試合中継の様子。高校時代の写真が取り上げられました。 みなさん、引き続き応援の程、どうぞよろしくお願いいたします。
8月5日(土)に第2回・8月6日(日)に第3回のオープンキャンパスが行われました。 △髙原校長による挨拶の様子 △オープニングパフォーマンスの様子 今回のオープンキャン […]
7月30日に本年度最初のオープンキャンパスが行われました。 今回のオープンキャンパスも昨年度に引き続き、本校の生徒が係として、様々な場面で活躍しました。 オープニングパフォーマンスでは応援団、チアリーディン […]
下野新聞に、第29回県プロゴルフ選手権に出場した井上笑慈さんと、河内喜文コーチの大会結果が掲載されました。 井上笑慈さんは、アマチュアレギュラーの部で3アンダー67の好スコアを出し、初優勝しました。 河内喜文コーチは、ア […]
6月18日(日)の下野新聞で、関東高校水泳大会県予選に出場した後藤結愛さんの記事が掲載されました。女子100メートルバタフライで大会新記録を更新して優勝しました! 是非ご覧ください。
関東経済産業局のパンフレットに、本校まちづくり部が掲載されました。 関東経済産業局は地方公共団体との連携を積極的に進めており、RESAS(地域経済分析システム)の出前講座をまちづくり部のために行っていただきました。 出前 […]
PICK-UP
INFORMATION