記事はありません。
2日目は熊本県を出発し、長崎県へと向かいます。 長洲港から多比良港へと有明フェリーで移動しました。 その後、原爆資料館に向かいました。講師の清野先生より被爆者体験講話を聞きました。当時の体験を情景を模したスライドともに講 […]
IMPORTANT
記事はありません。
EXAM INFO
LATEST NEWS
2日目は熊本県を出発し、長崎県へと向かいます。 長洲港から多比良港へと有明フェリーで移動しました。 その後、原爆資料館に向かいました。講師の清野先生より被爆者体験講話を聞きました。当時の体験を情景を模したスライドともに講 […]
本日から5日間、進学コースの研修旅行がスタートです。 全員、時間通りにきちんと集合することができました。流石ですね! 初日は熊本県に向かいます。いざ出発! 熊本空港に無事に到着し、熊本城へ。 天候にも恵まれ、天守閣からの […]
本日、本校の天体ドームにて冬の星空の鑑賞会がありました。望遠鏡で木星や土星を観測することができました。初めて天体ドームに入る生徒もおり、少し興奮しながらもとても楽しんでいる様子でした。
11月28日(火)高大連携の一環として特別進学コースαクラス2年生は日本大学芸術学部へ訪問しワークショップを体験しました。 ▼集合時間前にキャンパス前の彫刻ギャラリーを見学。見つめあう二人。 ▼サンバで使う楽器の演奏方法 […]
11月29日(水)、ハンガリーフンファルビ高校交流の結団式が行われました。 髙原高等学校校長からは生徒たちに向けて「ぜひ交流を深めて、ハンガリーの良さを吸収するだけでなく、日本の良さも伝えて欲しい。また、3月にはフンファ […]
コロナ禍に見舞われ、戦後初めて夏の甲子園が中止された2020年。学生や若者だけで全国元高校球児野球大会を運営する大会「あの夏を取り戻せ」に本校硬式野球部が出場しています。11月30日(木)、「甲子園」でシートノック、開会 […]
2日目は熊本県を出発し、長崎県へと向かいます。 長洲港から多比良港へと有明フェリーで移動しました。 その後、原爆資料館に向かいました。講師の清野先生より被爆者体験講話を聞きました。当時の体験を情景を模したスライドともに講 […]
本日から5日間、進学コースの研修旅行がスタートです。 全員、時間通りにきちんと集合することができました。流石ですね! 初日は熊本県に向かいます。いざ出発! 熊本空港に無事に到着し、熊本城へ。 天候にも恵まれ、天守閣からの […]
11月28日(火)高大連携の一環として特別進学コースαクラス2年生は日本大学芸術学部へ訪問しワークショップを体験しました。 ▼集合時間前にキャンパス前の彫刻ギャラリーを見学。見つめあう二人。 ▼サンバで使う楽器の演奏方法 […]
今年度、特進αクラス2年は中小機構 起業家教育プログラム(https://startup.smrj.go.jp/entrepreneur.html#program%22)に参加し、積極的に挑戦する心を養っています。 ■1 […]
11月1日(水)、いよいよ大学入学共通テストまで72日となったこの日、 プロジェクトTの開講式が行われました。 片岡副校長先生からは、「受験は人生最大の挑戦」と激励の言葉をいただきました。 & […]
10月27日(金)高大連携の一環として特別進学コースαクラス2年生は日本大学芸術学部の三戸勇気先生から講義をしていただきました。 「音楽」と「コミュニケーション」についてzoomをつないでの体験学習を行いました。 大学生 […]
本日、本校の天体ドームにて冬の星空の鑑賞会がありました。望遠鏡で木星や土星を観測することができました。初めて天体ドームに入る生徒もおり、少し興奮しながらもとても楽しんでいる様子でした。
先週の11/21から個別最適化課外が1、2年生で実施されています。放課後の3:40から4:30まで、希望者がそれぞれの選んだ科目の学習に集中して取り組みます。一日が済んで疲れている時間ですが、頑張ろう!
先日の放課後に、12月に実施する研修旅行の事前準備として、千羽鶴に糸を通しました。 長崎県の平和記念公園に花束とともに納めてきます。 定期試験も終わり、いよいよ出発が近づいてきました。実り多い研修にしてきましょうね。 & […]
1・2年生対象に総合学力テストを実施しました。 とても集中して試験に取り組んでいました。 試験の前には、放課後に教室に残って勉強をしたり、質問に来たりする様子も見られました。 試験後の自己採点や復習も大切です。次の試験や […]
本日,「全国高等学校ビブリオバトル2023栃木県大会」に出場する 代表生徒1名を決めるための校内選考が行われました。 選考には2年2組の早川珠叶さん,松村宙花さんが参加しました。 2人ともあまり発表に慣れておらず,と […]
先日、第3回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試が行われました。 3年生にとって、高校生活最後の模擬試験となりました。 大学入学共通テストまであと3ヵ月をきり、いよいよ受験生にとって最後の追い込み時期となりました。 今回 […]
11月19日(日)、佐野市運動公園第一多目的球技場で佐野ラグビー祭が行われました。 本校ラグビー部は、早稲田大学高等学院ラグビー部をお招きし、交流試合を行いました。 他に小学生・中学生の試合や、ラグビー体験 […]
11月23日(木) 日本女子体育大学にて行われた 第76回全国中学校・高等学校ダンスコンクールが行われました。 団体の部 「回想回路(エキソニモ)-楳図かずお『わたしは真悟』ー」 準入賞4位 という立派な […]
11月18日(土)に行われた 令和5年度第15回栃木県高等学校ダンス新人大会 創作コンクール部門において優勝することが出来ました。 沢山の方からの応援がパワーとなり、この結果を残すことが出来たと思います。 […]
令和5年11月11・12日 本校プラザ40にて 令和5年度 栃木県高体連南部支部新人剣道大会が開催されました。 結果は以下のとおりです。 男子団体 優勝👑 決勝 佐野日大2-0白鷗足利 男子個 […]
令和5年11月3日 日本武道館にて全日本剣道選手権大会が開催されました。 栃木県代表として 鹿屋体育大学3年 大平翔斗選手が出場し、 初出場ながらベスト16と健闘しました! また、埼玉県代表として 埼玉県警の棈松慎治選手 […]
こんにちは!佐日ブラスです。 この度講習会を開催することになりました! 岩倉高校吹奏楽部特別顧問の大滝 実先生をはじめとし、様々な先生をお招きしました。 パートレッスンと合奏レッスンが、1度に受けられます! 沢山のご応募 […]
1学年にて探究学習を行いました。 テーマは 【絵文字の伝わり方は人によってどれだけ異なるのか】です。 特定の状況に対して友達が選んだ絵文字をあてるゲームをしたり、1つの絵文字から感じる印象を話 […]
9月2日 第一学年全体の探究学習の時間にて「国際探究プログラム」を実施しました。 本校の教員が考案した教材をもとに授業をしています。今回は幸福度の高い国の特徴について考えました。
7月1日(土)1学年と2学年にて探究学習が実施されました。 ●第一学年は佐野日大の教員陣が創り上げたオリジナルの授業を実施しました。 題材は【世の中にあるキャッチコピー】です。 ●どのクラスもキャッチフレーズで黒板が埋 […]
3月7日(火)に、1年生・2年生・教員を総動員して実施された探究発表会の様子です。 各学年、1年間準備した自分の探究の成果を発表することができました。
本日、國學院大學人間開発学部初等教育学科より田村学先生にお越しいただき、「主体的・対話的で深い学びと探究」というテーマで講演をしていただきました。これからの教育において大事な視点、考え方を分かりやすくかつ具体的にお話して […]
11月5日(土) 今回の「総合的な探究の時間」では1年生は前回に引き続き情報カードの作成を行いました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本校の探究学習では、 […]
11月29日(水)、ハンガリーフンファルビ高校交流の結団式が行われました。 髙原高等学校校長からは生徒たちに向けて「ぜひ交流を深めて、ハンガリーの良さを吸収するだけでなく、日本の良さも伝えて欲しい。また、3月にはフンファ […]
这已经有一段时间(ご無沙汰しております)大家好吗?(お元気ですか?) 後期に入って5回目の中国語講座です。生徒たちはぐんぐん上達しています。 今日は唐代の詩人、李白の漢詩『静夜思』(五言絶句)を中国語で読む練習をしま […]
11月8日(水)、12月に実施されるハンガリー研修に向けての保護者説明会が行われました。 今年度は高等学校4名、中等教育学校3名、短大2名の計9名が参加をします。 はじめに、高等学校の片岡副校長、中等教育学校の舩渡川校長 […]
11月1日、とちぎ青少年センターで第60回栃木県高等学校国際理解弁論大会が開催されました。県内の高校生が国際関係について、それぞれ自分の思いをスピーチで発表しました。 本校からは2年1組の大澤さんが出場しました。日頃の練 […]
28日(土)はホストファミリーとの最後の一日を過ごしました。 ホストシスターの小学校の運動会に応援に行ったあと、家族全員で食事を楽しんだようです。あっという間のお別れとなってしまいましたが、最後まで楽しい思い出を作ること […]
27日(金)は足利観光を楽しみました。 まず、お昼ご飯に人生初のお好み焼きを食べ、満足した様子でした。 その後、織姫神社へ参拝しました。 2人でおみくじを引き、仲良く末吉。 自動車免許を取るということで、交通安全のおみく […]
11月22日(水)、日本大学法学部にて開催されたチェコ大使講演会に高校3年生と共に参加しました。 日本大学法学部では、各国の大使を招待し、講演会を行っているとのことで、今回、来日して間もないチェコ大使のマルチン・グル […]
11月22日(水)、ベネッセコーポレーションより 小林 和哉 先生にお越しいただき、 「進路実現に向けて今なすべきこととは」というタイトルにて本校1年生徒対象に、 進学講演会を実施しました。高校生を取り巻く進路環境や文系 […]
11月20日(月)令和5年度 日本大学理工学部出張講義が本校大会議室で行われました。 「脱炭素社会を目指すセメント・コンクリート分野の取り組みと研究開発」と題して日本大学理工学部土木工学科 教授 佐藤正己先生によります講 […]
10月21日(土)、足利スターレーンにてPTA支部対抗レクリエーション大会が行われました。 開会式では、はじめに横井会長よりご挨拶をいただきました。 続いて髙原高等学校校長が挨拶を述べられました。 「怪我をせず楽しみまし […]
本日9月28日(木)に基礎学力到達度テストが行われました。 試験本部では校長先生のお話と、日本大学理工学部から立会人としてお越しいただいた加藤寿樹先生からの挨拶がありました。 生徒たちは各教室で真剣に試験に臨んでいました […]
9月24日(日)14:30より日本大学文理学部において 付属校生対象の体験授業が開催されました。 本校からは1・2年生9名がが参加しました。グループごとに分かれ一人当たり 各学科3つの講義を聴講しました。
コロナ禍に見舞われ、戦後初めて夏の甲子園が中止された2020年。学生や若者だけで全国元高校球児野球大会を運営する大会「あの夏を取り戻せ」に本校硬式野球部が出場しています。11月30日(木)、「甲子園」でシートノック、開会 […]
テレビ朝日にて11月26日(日)放映の『北関東の乱』の番組において、本校サッカー部のユニフォームが使用されました。 紹介いたします。
教員採用について 令和6年度佐野日本大学高等学校・中等教育学校教員採用試験については、下記PDFを参照及びダウンロードしてください。【令和5年11月24日更新】 ■実施要項・勤務概要 ■エントリーシート
10月の後半からはじまったスパ進サポート! そして放課後のテスト対策質問コーナー! 授業に+α!先生たちも協力しみんなのやる気をサポート! 努力は裏切らない!報われるまで努力しよう!
12月15日(水)第82回栃木県高等学校英語弁論大会が開催されました。本校からは2-1對比地 仁子さんが南部地区代表として参加しました。 對比地さんは受賞こそ逃しましたが、見事なパフォーマンスを披露することができました。 […]
過日の下野新聞で、佐野市市役所で行われた締結式の記事が掲載されました。 佐野市と日本大学及び本学園が、「地域防災に係る研究および住民・行政支援に関する協定」を結び、日本大学の酒井健夫学長や佐野日大学園の長谷川弘理事長、金 […]
PICK-UP
INFORMATION