記事はありません。
3年ぶりとなる顕桜祭・文化祭がいよいよ明日開催されます。 本校のSNSチーム(#introSNC)では文化祭の準備期間から写真を撮影し、TwitterとInstagramに掲載してきました。 前日となる今日は前日PR動画 […]
IMPORTANT
記事はありません。
EXAM INFO
LATEST NEWS
3年ぶりとなる顕桜祭・文化祭がいよいよ明日開催されます。 本校のSNSチーム(#introSNC)では文化祭の準備期間から写真を撮影し、TwitterとInstagramに掲載してきました。 前日となる今日は前日PR動画 […]
6月19日,本校の定期演奏会が3年ぶりに佐野市文化会館で行われました! 合唱部は部員の大多数がホールでの定期演奏会をこの日初めて経験しました。 普段の練習や校内での発表では味わえない緊張感の中,全員が精一杯 […]
大会名:令和4年度関東高等学校陸上競技大会 期日:6月17日(金)~6月20日(月) 場所:カンセキスタジアムとちぎ 11名の選手が出場し、3名の選手が全国高校総体(徳島県)の出場資格を得ました。 【全国高 […]
6月22日(水)日本大学生産工学部の説明会に参加しました。 商店街を抜けたところにキャンパスがあり、とても過ごしやすい環境であると感じました。 研究に没頭する学生さんたちのものづくりへの熱心さが伝わってきました。 &nb […]
生徒たちがよりよい学校生活を送れるようhyper-QU(アンケート)を行いました。 1,2年生とも、とても集中して取り組んでいました。
2022年6月17日(金)に令和4年度全国高校総体剣道大会県予選団体優勝、18日(土)は土井さんの優勝について 下野新聞(6月18日(土)付け:団体優勝、6月19日(日)付け:個人優勝)に掲載されました。 https:/ […]
先日から特別進学コースの階段に新しい掲示物が…! これは特別進学コースに所属している先生方の座右の銘です。 以前,コース集会で紹介された先生方の座右の銘がいつでも見られるようになりました! ⇓⇓コース集会の記事はこちらか […]
6月16日(木)6時間目に特進コース3年生を対象に〖進学講演会〗が行われました。 まず、渡邊校長先生から 「受験において勝利を勝ち取るためには、熱いハートとクールな判断力が大切である」 というメッセージをいただきました。 […]
5月18日(水)5時間目に『進学コース・コース集会』を行いました。1年生~3年生がプラザに集まれるのは2年ぶりです。 高校3年間で様々な成長をしていく進学コースの生徒たちに、高原教頭から レーシングドライバーの佐 […]
本日6時間目に特別進学コースのコース集会が行われました。 はじめに岩崎教頭先生のお話があり, 先生の大切にしている言葉とそのきっかけとなったエピソードをお聞きしました。 その後は各学年の先生方 […]
4月27日,特別進学コースは軽井沢アウトレットと富岡製糸場に行ってきました。 天候にも恵まれ,生徒たちはそれぞれアウトレット内の散策を楽しんだり 富岡製糸場の施設見学を楽しんだりしていました。 友人と思い思 […]
4月27日(水)那須ハイランドパークに行きました。 天候に恵まれ楽しい一日となりました。 アトラクションを楽しんだり 楽しく談笑したり 美味しいものを食べたり 最後はお土産を買って、とても充実した1日となったようでした。 […]
3年ぶりとなる顕桜祭・文化祭がいよいよ明日開催されます。 本校のSNSチーム(#introSNC)では文化祭の準備期間から写真を撮影し、TwitterとInstagramに掲載してきました。 前日となる今日は前日PR動画 […]
生徒たちがよりよい学校生活を送れるようhyper-QU(アンケート)を行いました。 1,2年生とも、とても集中して取り組んでいました。
第1期の個別最適化課外がスタートしました。 放課後に生徒が自由に講座を選択し、学習するスタイルです。 少人数のクラスもあり、まるで個別指導のような雰囲気です。いつもの授業とは違い、先生に個別に質問できる時間も多いため、生 […]
6月10日の6時間目に交通安全講話が行われました。 はじめに渡邊校長より,今年度本校の生徒が遭ってしまった事故の多さなどについてのお話と 講師の方の紹介がありました。 本日の講師である石井さんは,長らく栃木 […]
生徒1人1人が問題解決能力や主体性、協調性などの今後求められる力をどのくらい持っているのか測定するために、PROG-Hテストを行いました。 1,2年生とも、とても集中して取り組んでいました。
全コース、全学年を通してのシェイクアウト訓練が行われました。 放送に合わせて、「命を守る3動作」を行いました。 「命を守る3動作」とは、『①姿勢を低くする ②頭・体を守る ③揺れが収まるまでじっとしている』 になります。 […]
6月19日,本校の定期演奏会が3年ぶりに佐野市文化会館で行われました! 合唱部は部員の大多数がホールでの定期演奏会をこの日初めて経験しました。 普段の練習や校内での発表では味わえない緊張感の中,全員が精一杯 […]
大会名:令和4年度関東高等学校陸上競技大会 期日:6月17日(金)~6月20日(月) 場所:カンセキスタジアムとちぎ 11名の選手が出場し、3名の選手が全国高校総体(徳島県)の出場資格を得ました。 【全国高 […]
6月17日・18日 宇都宮市のユウケイ武道館において 令和4年度全国高等学校剣道大会県予選会が開催されました。 結果は以下の通りです。 男子団体 優勝 男子個人 優勝 土井康頌 準優勝 藤田将人 第3位 増森勇輝、西野 […]
The focus of the class was on an activity called “Guess the Word”. The goal of the activity is to […]
日大大会開催! 男子100m自由形で 加藤帆貴(3-7)君が第3位 女子50m自由形で 中家花怜(3-9)さんが第3位 入賞されました。おめでとうございました。
今年度まちづくり部では政策アイデアコンテストへの参加を目標としています。そのために地域経済分析システム(RESAS)を使って地域創生のアイデアを出していきたいと考えています。RESASを使うために本日は経済産業省関東経済 […]
昨日(3月8日)、2年生による探究活動発表会が行われました。新型コロナウイルス感染症の拡大状況を考慮し、リモート形式で行われました。 各クラスの代表の生徒たちは大会議室に集合し、発表を行います。この1年間調べ、研究した内 […]
12月18日(土)に冬休み前最後の探究活動が行われました。 2年生は全員スライドを英語に直し、英語で発表を行います。
本日の総合的な探究の時間は、宇都宮大学国際協力サークルのカケハシーズの皆さんにビデオ講演会を行っていただきました。 カケハシーズはNGOシャプラニールと協力し、バングラデシュ・ネパールのフェアトレード商品の販売や地域のイ […]
9月4日の4時間目に2年生の探究活動⑦が行われました。今回から夏休み前までに進めた探究活動をまとめたスライド作成が始まります。はじめは日本語で作り、担任の先生の確認を経て、来月には英語版のスライドを完成させる予定です。
7月17日(土)の4時間目に1年生の探究活動(5回目)が行われました。 今回は身近なものから疑問を作り出す練習をしました。 生徒たちは身近なものからでも疑問は作り出せることを学びました。 例↓ キーワード:テレビ 何故テ […]
7月3日(土)の4時間目に2年生の探究活動⑤が行われました。 今回は5月に決めた探究テーマに関して行った情報収集・実験・調査の報告の2回目です。
8月1日(月)~13日(土)に実施される短期海外研修のための保護者説明会が行われました。 説明会にあたり、渡邊校長より「研修が行われるストラットフォード・アポン・エイボンはとても良いところです。この機会を大 […]
大家好!(皆さんこんにちは)本年度も北京月壇中学交流の一環として、中国語講座が開講しました。今年も佐野日本大学短期大学の鈴木愛勇先生に講師をお願いしています。 中等教育学校の舩渡川校長先生の挨拶です。 「このような状況で […]
6月7日に行われた第42回国際理解英語弁論大会において本校3年6組高橋 瑠菜さんが見事最優秀賞を受賞しました。 この受賞により、高橋さんは引き続き6月下旬に行われる関東甲信越静大会(動画視聴による審査)に県代表として出場 […]
令和5年1月~3月実施予定のニュージーランドターム留学趣旨説明会を実施しました。 始めに、渡邊高等学校校長から「ニュージーランドターム留学では、受け入れ体制の整った学校、治安のよい素敵な街ですばらしい経験ができます。充実 […]
冬休み中に、姉妹校であるキングエドワード6世校とガールズグラマースクールからクリスマスカードが届きました。毎年やり取りをしている、本校との交流の証です。学校も再開となりましたので、紹介します。 […]
大家好!(皆さんこんにちは。)冬休みまであとわずかですね。本日も月曜日の放課後恒例、中国語講座が開講されました。 今日は「是」「不是」「是不是」という表現について勉強しました。 「是」とは「シー」を読み、英語で言えばbe […]
6月22日(水)日本大学生産工学部の説明会に参加しました。 商店街を抜けたところにキャンパスがあり、とても過ごしやすい環境であると感じました。 研究に没頭する学生さんたちのものづくりへの熱心さが伝わってきました。 &nb […]
令和4年6月21日(火)、PTA進路指導委員会・第一回役員会が本校大会議室で行われました。 横井PTA会長・長谷川理事長による、挨拶の様子です。 両校長による、挨拶の様子です。 進路指導委員会・役員会の […]
6月16日に国際関係学部より高塚浩由紀准教授をお迎えして生徒対象説明会が行われました。 国際関係学部の雰囲気を味わってもらいたいという趣旨の下、高塚先生の専門分野である 「フランス革命のナポレオンは英雄か怪物か」というテ […]
日本大学松戸歯学部の説明会に参加してきました。 日時:6月1Ⅰ日(土)10:00~12:00 場所:日本大学松戸歯学部(千葉県松戸市栄町西2-870-1)MDホール まず小方学部長からの挨拶があり、その後各 […]
日本大学経済学部説明会に参加してきました。 日時:6月4日(土)10:00~14:00 場所:経済学部(東京都千代田区神田三崎町1-3-2)7号館 今年の四月から新たに就任されました学部長の手塚広一郎先生からの挨拶から始 […]
日本大学付属校、薬学部説明会に参加してきました。 日時:6月4日(土)11:00~15:00 場所:薬学部(千葉県船橋市習志野台七丁目7番地1号) はじめに、薬学部長の鳥山正晴先生からの挨拶がありました。 日本大学薬学部 […]
2022年6月17日(金)に令和4年度全国高校総体剣道大会県予選団体優勝、18日(土)は土井さんの優勝について 下野新聞(6月18日(土)付け:団体優勝、6月19日(日)付け:個人優勝)に掲載されました。 https:/ […]
第42回国際理解弁論大会に出場した高橋瑠奈さんが最優秀賞に輝いたことが、下野新聞に掲載されました。 6月下旬に行われるっ関東甲信越静大会に県代表として出場することが決まりました。 本校HPにも高橋さんの受賞のニュースを掲 […]
広報佐野日大 vol.232ダウンロード
宇都宮市のカンセキスタジアムで本校の山口彰太さん(3年)が男子1500mに出場し、3分52秒11の大会新記録で優勝しました。 その模様が、下野新聞に掲載されました。
本校まちづくり部の3月11日に佐野市役所で実施したプレゼンテーションの様子が、以下のサイトで動画で紹介されています。ぜひご覧ください! Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp […]
広報佐野日大 vol.231ダウンロード
PICK-UP
INFORMATION