記事はありません。
2月19日(水)、桜美会の研修視察として、会員の皆様で日本大学国際関係学部を訪問しました。 車中で、まずは内山会長からご挨拶をいただきました。 続いて髙原校長からご挨拶をいただきました。 この […]
IMPORTANT
記事はありません。
EXAM INFO
LATEST NEWS
2月19日(水)、桜美会の研修視察として、会員の皆様で日本大学国際関係学部を訪問しました。 車中で、まずは内山会長からご挨拶をいただきました。 続いて髙原校長からご挨拶をいただきました。 この […]
2月17日(月)、高等学校・中等教育学校合同で、教職員研修として防火訓練を実施しました。 高等学校髙原校長の挨拶。 佐野市消防本部の職員の皆さんから消火器の使い方と、注意事項の説明。 水消火器を使って、実施 […]
1、2 年生探究学習を行いました。 期末試験日後の授業時間割なので本日の探究学習の時間は、25 分間でした。 1 年生は、今年度の探究学習の振り返りを行いました。Googleフォームで配信された振り返りの内容に対して感想 […]
2月8日(土)、山梨県御勅使南公園 ラグビー場で第25回関東高等学校ラグビーフットボール新人大会が行われましたので、結果を報告します。 対戦相手 東海大相模高校 結果 65-0(敗退) 厳しい […]
本日の3年生登校日、TMC経営支援センター 池永 潔 様をお招きし、労働教育講座が行われました。 初めに校長先生より、「仕事について自立した生活をする際に、働くことのルールや権利を知っていることが大切です。 […]
2月7日(金)、早稲田美容専門学校 関口夏紀様をお招きし、進学コース・スーパー進学コース3年生を対象にSANICHIマナーアップ教室を実施しました。印象の良いメイクやマナーについて、モデル生徒に実際にメイクをしながら説明 […]
本日、全校集会の後、サブアリーナにて大学入学共通テスト、一般入試を受験する生徒に向けて、3年生の出陣式を行いました。校長先生、副校長先生、教頭先生にご臨席いただき、生徒に向けての激励のお話をしていただきました。 次に […]
12 月 18 日(水)の 5・6 時間目に1・2 年生を対象に大学説明会を実施いたしました。14 の大学が本校にて、各会場で説明をしてくださいました。 14 の大学は以下の通りです。 国立大学:信州大学・群馬大学・金沢 […]
本日はいよいよ研修旅行最終日となりました。まず、萩観光ホテルで朝日を眺めながら朝食をいただきました。 その後バスで移動し、日本大学創立者である山田顕義先生の出生の地である顕義園を訪れました。 次に、吉田松陰先生が祀られて […]
研修旅行4日目となりました。本日はヒルトン福岡シーホークで朝食を食べてから、バスで広島県まで移動しました。フェリーで宮島に渡り、厳島神社を参拝しました。生徒たちはここで厳島神社の所以を学び、おみくじを引いたりお守りを買っ […]
はやくも研修旅行最終日。 最後の目的地は太宰府天満宮です。 一年と少しすれば共通試験が待っています。 各々菅原道真公に合格祈願をしていました。 天満宮をお参りしたあとは一路福岡空港へ。 大きな怪我や病気もなく、全員で出発 […]
研修旅行3日目となりました。本日はほぼ丸1日班別研修となります。ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒルで朝食を食べてから、各班ごとに様々な場所に行き研修を行いながら本日の宿泊先であるヒルトン福岡シーホークを目指します […]
2月17日(月)、高等学校・中等教育学校合同で、教職員研修として防火訓練を実施しました。 高等学校髙原校長の挨拶。 佐野市消防本部の職員の皆さんから消火器の使い方と、注意事項の説明。 水消火器を使って、実施 […]
本日の3年生登校日、TMC経営支援センター 池永 潔 様をお招きし、労働教育講座が行われました。 初めに校長先生より、「仕事について自立した生活をする際に、働くことのルールや権利を知っていることが大切です。 […]
2月7日(金)、早稲田美容専門学校 関口夏紀様をお招きし、進学コース・スーパー進学コース3年生を対象にSANICHIマナーアップ教室を実施しました。印象の良いメイクやマナーについて、モデル生徒に実際にメイクをしながら説明 […]
本日、葛生あくとプラザにて「佐野市社会福祉大会」が行われ、各賞の表彰式がありました。 1年生の野中葵さんが標語の部で最優秀賞を受賞しました。おめでとうございます!
1月31日(金)、山口税理士事務所 税理士 山口 敦史様をお招きし、3年生を対象に租税教室を実施しました。講話のテーマは『税金で損をしない人生』です。 初めに髙原校長より、「4月から新しいステージに立つみなさんは、18歳 […]
1月23日(木)、高等学校3年生、中等教育学校6年生を対象に「闇バイト」の実態と危険性についての講話が行われました。 佐野警察署生活安全課人心安全少年第2係の田中元(はじめ)氏をお招きし講話をしていただきました。 最近ニ […]
2月8日(土)、山梨県御勅使南公園 ラグビー場で第25回関東高等学校ラグビーフットボール新人大会が行われましたので、結果を報告します。 対戦相手 東海大相模高校 結果 65-0(敗退) 厳しい […]
日本テレビ系朝の情報番組、DayDay.の企画『LOVEダン』に参加し、 YouTubeにて2月4日に配信されました。 佐野日大ダンス部を、そして佐野日大の魅力をお伝えできるように 生徒たちが一生懸命練習して動画を作成し […]
1月26日(日),宇都宮市文化会館で行われた 第32回栃木県ヴォーカルアンサンブルコンテストの高等学校の部に出場しました! 生徒たちはみんなで気持ちを一つにして精一杯歌いきりました。 結果は銀賞でしたが,持てる力を出し切 […]
2月1日(土)、佐野市を理解する活動の一環として、部員全員で若林鋳造所を訪れました。 ※若林鋳造所様はNHKのブラタモリでも紹介されたことがあるそうです。 天明(天命)鋳物の由来や歴史について、実際に製作を […]
2 月 1 日(土)ユウケイ武道館にて 令和6年度 栃木県高等学校剣道新人大会 兼 第34回全国高等学校剣道選抜大会県予選会が開催されました。 男子団体戦の結果をご報告します。 [結果報告] 男子団体戦 優勝!! 決勝戦 […]
1月11日(土)・18日(土)・25日(土)の日程で栃木県高等学校ラグビーフットボール新人大会が行われましたので、結果を報告します。 佐野日大高校VS作新学院高校 24-19(勝利) 佐野日大高校VS國學院 […]
1、2 年生探究学習を行いました。 期末試験日後の授業時間割なので本日の探究学習の時間は、25 分間でした。 1 年生は、今年度の探究学習の振り返りを行いました。Googleフォームで配信された振り返りの内容に対して感想 […]
1、2 年生探究学習を行いました。 1 年生は第 3 回国際探究です。テーマは「幸福」とは?です。 導入として「2024年の『世界幸福度ランキング』で日本は143カ国中何位だったと思いますか?」 から始まりました。皆さん […]
1、2 年生探究学習を行いました。 1 年生は第 2 回国際探究です。テーマは「識字率」です。 最初にテーマを伝えず、数枚のイラストを見てもらいそれぞれ何を表すのか考えてもらいました。 イラストには「薬」と日本語以外に英 […]
1 年生探究学習を行いました。 本日は、第 3 回「テーマ探究」の最終回です。 前回までにテーマについて調べた内容を、まとめて最終的な結論をグループ内で導きました。 最終的な結論を導くことができたら、「テーマ探究」は終了 […]
1、2 年生探究学習を行いました。 1 年生のテーマは「自由探究」の「テーマ探究」です。 前回選択したテーマについて、調べる項目を決めて内容を深めていきます。調べ終わったらまた新たに、項目を決めて調べていく […]
1、2 年生探究学習を行いました。 1 年生のテーマは「自由探究」の「テーマ探究」です。 2 年生はテーマ決めの段階から各グループで行いますが、1 年生は5 つのテーマの中から選択をし進めていきます。 A […]
イギリスの姉妹校King Edward VI Schoolの広報誌に本校への訪問の様子が掲載されました。 本校の60周年を記念してラグビーフレンドリーマッチ(令和6年7月15日~18日)が長野県菅平で行われ […]
11月19日(火)交流校である北京月壇中学と今年度二回目のオンライン交流を実施しました。 田沼ロータリークラブ、佐野市国際交流協会、佐野市教育委員会からご臨席を賜り、代表して田沼ロータリークラブ会長の大島様、佐野市国際交 […]
11月13日(水)、栃木県高等学校英語弁論大会が開催され、本校からは1年生の松原純果さんが出場した。“A Wand for Children”というタイトルで子どもたちが上手に感情をコントロールできるよう手を差しのべる“ […]
11月7日(木)、日本語による栃木県高等学校国際理解弁論大会が開催され、2年1組の臼井ひなたさんが優秀賞に選ばれ、栃木県教育委員会教育長賞をいただいた。臼井さんは「小さな輝きが勇気を与える」という題で、アフガニスタンの子 […]
ニュージーランドターム留学、ケンブリッジ大学ペンブルックカレッジサマープログラムの帰国報告及びイギリスの姉妹校King Edward VI Schoolとの交流に向けた出発挨拶が行われました。 理事長先生をはじめ、両校の […]
9月27日(金)の夕方、3か月にわたるニュージーランドターム留学を終えた5名の生徒(高校3名・中等2名)が無事に帰国しました。 ここまでくる間に多くの苦難もあったと思いますが、みんな笑顔で、一回りも二回りも成長した様子が […]
2月19日(水)、桜美会の研修視察として、会員の皆様で日本大学国際関係学部を訪問しました。 車中で、まずは内山会長からご挨拶をいただきました。 続いて髙原校長からご挨拶をいただきました。 この […]
2月6日(木)、第3回PTA役員会・PTA監査会・PTA進路指導委員会を実施しました。 PTA進路指導委員会では、今年度の進路指導費の収支決算報告(監査報告)、また現在の進路状況について報告がありました。 その後、第3回 […]
12月18日(水)、日本大学生産工学部より 藤井孝宜教授、鳥居塚崇教授をお招きし、 進学が決定した生徒・保護者を対象にプレオリエンテーションを実施いたしました。 初めに高等学校髙原健治校長より、学部長の紹介とあいさつがあ […]
12月18日(水)、日本大学国際関係学部より渡邊武一郎学部長をお招きし、 進学が決定した生徒・保護者を対象にプレオリエンテーションを実施いたしました。 まず初めに中等教育学校舩渡川校長より、学部長の紹介とあいさつがありま […]
令和3年に本校を卒業し、千葉ロッテマリーンズに育成3位指名された長島 幸佑さんが、本日報告に来校しました。 理事長先生に報告し、激励の言葉をいただき、サインと激励の品の交換をしました。 長島さんは、入団後の決意に満ちてい […]
12月17日(火)、日本大学経済学部学部長 手塚広一郎先生をお招きし、 進学が決定した生徒・保護者を対象にプレオリエンテーションを実施いたしました。 手塚先生からは、「経済学部では、多様な将来の職業に繋がるスキルを身につ […]
11月27日(水)の下野新聞にて、税に関する作文で佐野税務署長賞を受賞した石井絢菜さん(1年)と内潟濯さん(1名)の授賞式の様子が掲載されました。
「税の作文」において石井絢菜さん(1年)と内潟濯さん(1名)が佐野税務署長賞を受賞し、授賞式の様子が 11月20日(水)の佐野ケーブルテレビの「さのニュース」にて放映されました。
標記の件につき、本日10月28日(月)の下野新聞にて掲載されました。 下野新聞digital https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/990554 どうぞご覧ください。   […]
標記の件につき、本日10月7日(月)の下野新聞にて掲載されました。 下野新聞digital https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/978125 どうぞご覧ください。 […]
9/28(土)、本校のオープンキャンパスが開催されました。 学校概要説明・入試説明会・進路相談会 ・入試対策講座・キャンパスツアー・部活動見学会などが行われ、終始盛況でした。 参加していただいた方々、ありがとうございまし […]
広報佐野日大239号ダウンロード
PICK-UP
INFORMATION