記事はありません。
令和5年1月~3月実施予定のニュージーランドターム留学趣旨説明会を実施しました。 始めに、渡邊高等学校校長から「ニュージーランドターム留学では、受け入れ体制の整った学校、治安のよい素敵な街ですばらしい経験ができます。充実 […]
IMPORTANT
記事はありません。
EXAM INFO
LATEST NEWS
令和5年1月~3月実施予定のニュージーランドターム留学趣旨説明会を実施しました。 始めに、渡邊高等学校校長から「ニュージーランドターム留学では、受け入れ体制の整った学校、治安のよい素敵な街ですばらしい経験ができます。充実 […]
合同練習会の参加募集のお知らせ USA Japan インストラクターの先生にお越しいただき、合同練習会を開催します。 CHEERをやってみたい(^-^) スポーツ観戦大好き(^_-)-☆ ダンス大好き好き好き(^^♪ ・ […]
第75回春季栃木県高等学校野球大会結果 1回戦 佐野日大(栃木2位)3-5前橋育英(群馬1位) https://www.tochigi-koyaren.net/report/74ka/kiyohara/5-21.html […]
5月19日,令和4年度のPTA定期総会が本校講堂兼総合体育館(プラザ40)にて行われました。 手指の消毒や検温など,新型コロナウイルス感染症対策を講じたうえでの開催となりました。 はじめに横井 […]
5月12日(木)~5月15日(日)に栃木県高等学校総合体育大会が「カンセキスタジアムとちぎ」で開催されました。 11名が関東大会に出場します。 日時:6月17日(金)~20日(月) 場所:カンセキスタジアムとちぎ(栃木開 […]
5月18日(水)5時間目に『進学コース・コース集会』を行いました。1年生~3年生がプラザに集まれるのは2年ぶりです。 高校3年間で様々な成長をしていく進学コースの生徒たちに、高原教頭から レーシングドライバーの佐 […]
本日6時間目に特別進学コースのコース集会が行われました。 はじめに岩崎教頭先生のお話があり, 先生の大切にしている言葉とそのきっかけとなったエピソードをお聞きしました。 その後は各学年の先生方 […]
4月27日,特別進学コースは軽井沢アウトレットと富岡製糸場に行ってきました。 天候にも恵まれ,生徒たちはそれぞれアウトレット内の散策を楽しんだり 富岡製糸場の施設見学を楽しんだりしていました。 友人と思い思 […]
4月27日(水)那須ハイランドパークに行きました。 天候に恵まれ楽しい一日となりました。 アトラクションを楽しんだり 楽しく談笑したり 美味しいものを食べたり 最後はお土産を買って、とても充実した1日となったようでした。 […]
4月27日(水) スーパー進学コースは茨城県の大洗水族館と国営ひたち海浜公園に行きました。 あいにくの曇り空でしたが生徒たちは楽しそうに見学していました。
昨日より特別進学コースでは、1、2年生を対象として春季特訓ゼミが実施されています。 1年生は国数英の3教科について、1年時の重要項目の復習を、2年生も国数英の3教科について、大学入学共通テストの準備演習を中心に授業が展開 […]
本日5月11日(水)、日本大学生産工学部教養・基礎科学系 髙澤弘明先生によるネットリテラシー講演会が実施されました。 2年生はプラザ40にて講演を聞きました。 SNSの利用について、事例を交え […]
1,2年生を対象にスタディーサポートを行いました。 とても集中して取り組んでいる様子が見られました。 前年度までの学習を振り返る中で、生徒の主体的な学習を後押しを目的としています。 しっかりと復習をし、今後に生かして欲し […]
宿泊研修の最終日です。 最後の講義では「研修のまとめ」として、この研修で学んだことと、今後の目標を真剣に書いていました。 昼食の後に閉講式が行われ、1年10組の阿久津武斗くんが生徒代表挨拶を行いました。 挨拶での「級友は […]
特進コース1年生では昨日より引き続き、宿泊研修が行われました。 二日目の今日はホームルームを中心に行われ、各クラスともクラス目標決めや、自己紹介、アイスブレイクなど、和気あいあいとした雰囲気でした。 &n […]
4月13日(水)、スーパー進学コース1年生の宿泊研修最終日。 この日は全体でテストを行い、その後研修のまとめを行いました。 テストの指示を聞く生徒達 終始規律ある行動で大きな問題もなく過ごすことができました […]
本日より特進コースでは、1年生を対象に新潟県湯沢にて宿泊研修が行われています。 開講式の様子です。真剣な眼差しで話を聞くことができました。 開講に先立ち、校長先生からお話をいただきました。 周りの友達の中か […]
合同練習会の参加募集のお知らせ USA Japan インストラクターの先生にお越しいただき、合同練習会を開催します。 CHEERをやってみたい(^-^) スポーツ観戦大好き(^_-)-☆ ダンス大好き好き好き(^^♪ ・ […]
第75回春季栃木県高等学校野球大会結果 1回戦 佐野日大(栃木2位)3-5前橋育英(群馬1位) https://www.tochigi-koyaren.net/report/74ka/kiyohara/5-21.html […]
5月12日(木)~5月15日(日)に栃木県高等学校総合体育大会が「カンセキスタジアムとちぎ」で開催されました。 11名が関東大会に出場します。 日時:6月17日(金)~20日(月) 場所:カンセキスタジアムとちぎ(栃木開 […]
USA Japan Nationals2022 ♯私たちのナショナルズ2022 フォトコンテストで全国大会に出場したチームからの応募100点以上の中からSPARKLESが選ばれました。 全国大会中止(令和1年)全国大会 […]
1年 ロケレインメイティグノ 仲を深めた遠足
昨日(3月8日)、2年生による探究活動発表会が行われました。新型コロナウイルス感染症の拡大状況を考慮し、リモート形式で行われました。 各クラスの代表の生徒たちは大会議室に集合し、発表を行います。この1年間調べ、研究した内 […]
12月18日(土)に冬休み前最後の探究活動が行われました。 2年生は全員スライドを英語に直し、英語で発表を行います。
本日の総合的な探究の時間は、宇都宮大学国際協力サークルのカケハシーズの皆さんにビデオ講演会を行っていただきました。 カケハシーズはNGOシャプラニールと協力し、バングラデシュ・ネパールのフェアトレード商品の販売や地域のイ […]
9月4日の4時間目に2年生の探究活動⑦が行われました。今回から夏休み前までに進めた探究活動をまとめたスライド作成が始まります。はじめは日本語で作り、担任の先生の確認を経て、来月には英語版のスライドを完成させる予定です。
7月17日(土)の4時間目に1年生の探究活動(5回目)が行われました。 今回は身近なものから疑問を作り出す練習をしました。 生徒たちは身近なものからでも疑問は作り出せることを学びました。 例↓ キーワード:テレビ 何故テ […]
7月3日(土)の4時間目に2年生の探究活動⑤が行われました。 今回は5月に決めた探究テーマに関して行った情報収集・実験・調査の報告の2回目です。
令和5年1月~3月実施予定のニュージーランドターム留学趣旨説明会を実施しました。 始めに、渡邊高等学校校長から「ニュージーランドターム留学では、受け入れ体制の整った学校、治安のよい素敵な街ですばらしい経験ができます。充実 […]
冬休み中に、姉妹校であるキングエドワード6世校とガールズグラマースクールからクリスマスカードが届きました。毎年やり取りをしている、本校との交流の証です。学校も再開となりましたので、紹介します。 […]
大家好!(皆さんこんにちは。)冬休みまであとわずかですね。本日も月曜日の放課後恒例、中国語講座が開講されました。 今日は「是」「不是」「是不是」という表現について勉強しました。 「是」とは「シー」を読み、英語で言えばbe […]
大家好!(皆さんこんにちは!)今日の中国語講座では日常的に身に付ける物の言い方について学習しました。 漢字から意味が想像できるものもありますが、なかなかすぐにはわかりませんね。ちなみに、②は携帯電話、③はスカート、⑤は […]
本日(11/30)の午後4時45分から交流校である北京月壇中学とオンライン交流会が中等教育学校と合同で行われました。 今年度もコロナウイルス感染症の影響で月壇中学へ訪問、また、月壇中学の生徒が来校することが叶いませんでし […]
大家好!(皆さんこんにちは)後期に入って六回目の中国語講座が実施されました。 自己紹介を学んだあとは、様々な中国語の表現を習っています。 ちなみに、「電脳」はコンピュータ、「詞典」は辞典というように、漢字の意味から何と […]
5月19日,令和4年度のPTA定期総会が本校講堂兼総合体育館(プラザ40)にて行われました。 手指の消毒や検温など,新型コロナウイルス感染症対策を講じたうえでの開催となりました。 はじめに横井 […]
4月25日月曜日,第4回PTA役員会が行われました。 今年度は大会議室での開催でしたが,検温,手指消毒,間隔をあけた座席など,コロナウイルス感染症予防に万全を期しての開催となりました。 横井会長の挨拶,高校・中等両校長の […]
昨日に引き続き、本日は3年生の基礎学力到達度テストが行われました。 本日も本部での打ち合わせからスタートです。 各教室で、真剣にテストに臨む生徒の姿が見られました。 3年生が受ける次の基礎学力 […]
本日4月20日(水)1、2年生の基礎学力到達度テストが実施されました。 本部では厳粛な雰囲気の中、打ち合わせが行われ、生徒たちは真剣にテストに挑んでいました。 明日は3年生の基礎学力到達度テストが行われます。 引き続き、 […]
群馬福祉交通株式会社 代表取締役社長 内田 親孝 様 7期 同窓会太田支部長 群馬県を中心に埼玉県や足利市まで配車も可能とする群馬福祉交通株式会社の代表取締役社長。平成5年に先代が作り上げた会社を継ぎ2 […]
本日北海道日本ハムファイターズ五十幡亮汰選手が来校し、報告会・座談会が開催されました。※この様子は下野新聞にも紹介されました。 座談会には渡邊校長先生を始め、本校野球部渡辺部長、麦倉監督、元担任の今井千尋先生、生徒代表と […]
宇都宮市のカンセキスタジアムで本校の山口彰太さん(3年)が男子1500mに出場し、3分52秒11の大会新記録で優勝しました。 その模様が、下野新聞に掲載されました。
本校まちづくり部の3月11日に佐野市役所で実施したプレゼンテーションの様子が、以下のサイトで動画で紹介されています。ぜひご覧ください! Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp […]
広報佐野日大 vol.231ダウンロード
2021年12月にバーレーンで開催されていた「バーレーン2021アジアユースパラ競技大会」の男子背泳ぎ100メートルで本校の大島茄巳琉さん(3年)が金メダルを獲得し、佐野市役所にて優勝報告した様子が1月31日(月)の下野 […]
本校2年の若林友希さんが、12月に「民謡民舞全国大会」(日本民謡協会主催)の青年部で見事優秀賞を受賞し、その記事が1月4日(火)の下野新聞に掲載されました。
本校のまちづくり部の活動の「SANO de CAFEプロジェクト」が、下野新聞に取り上げられました。 昨年度末に市役所でプレゼンテーションを行い提言した佐野市活性化案の一つが、カタチになったものです。
PICK-UP
INFORMATION