TOP

佐野日本大学高等学校

進路通信

【進路指導部】日本大学文理学部プレオリエンテーション

12月21日(水)5、6時間目の時間に日本大学文理学部のプレオリエンテーションが行われました。

学部長である岡隆先生をお招きし、文理学部へ進学予定の3年生・保護者を対象にお話をして頂きました。

はじめに、校長先生から事前に文理学部を理解することで、いいスタートを切ることができるよう、今日のお話を大切に聞いてもらいたいというお話がありました。

岡先生からは自ら問いを発すること、『何がやりたい・何を知りたい』を明確にする事など、大学で求められる能力や大学で経験できる学びの説明をして頂きました。文理融合の学びだからこそ得られる知識や独自性の大切さは大変印象に残りました。

休憩を挟み、後半は『自分の中の「ステレオタイプ」と向き合う』をテーマにワークショップを行いました。

 

質疑応答を交えながら学部の説明、授業の説明をして頂き、生徒たちも真剣にお話を聞いていました。

【進路指導部】日本大学生物資源科学部プレオリエンテーション

12月19日(月)13:20~15:30 大会議室

日本大学生物資源科学部のプレオリエンテーションが行われました。

生物資源科学部生命科学科教授の関 泰一郎先生をお招きし、進学予定の30名と保護者を対象にお話をしていただきました。

生物資源科学部での学びについて、大変分かりやすく説明させていただきました。

また、ブレインストーミングを用いてのグループワークを行いました。

様々な意見を出し合い、代表者が発表するなど有意義な時間になりました。

進学するにあたり不安なことも多いと思いますが、同じ学部で学ぶ仲間とこのような交流の時間が作れるのは、付属高校の強みだと感じました。

入学までの時間を大切に使い、良いスタートを4月から切れるような時間になったと思います。

【進路指導部】日本大学法学部プレオリエンテーション

12月19日(月)5、6時間目の時間を用いて、日本大学法学部のプレオリエンテーションが行われました。

学部長である小田司先生、事務局長である石崎和文先生をお招きし、法学部へ進学予定の3年生・保護者を対象にお話をして頂きました。

はじめに校長先生から、日本大学のルーツである素晴らしい学部でどう学び、どう生活すれば良いかを今日のお話から学んで頂きたいというお話がありました。

小田先生からは、5つの学科からなる法学部ならではの学びの特徴を中心にお話して頂きました。生徒たちからは事前に『将来の夢』を募集しており、1人1人の目標に対しての具体的なアドバイスもありました。

事務局長の石崎先生からは新たに建設中である3号館の完成予定映像の紹介、大学生の授業の取り方、行事の説明等のお話がありました。

生徒たちは来年度から学ぶ大学の説明に真剣に耳を傾けていました。

今回聞くことのできた貴重なお話を今後に活かしていきましょう。