TOP

佐野日本大学高等学校

PTA

【PTA】支部対抗レクリエーション大会

10月18日(土)、足利スターレーンにてPTA支部対抗レクリエーション大会が行われました。

開会式では、はじめに本庄会長よりご挨拶をいただきました。

続いて髙原高等学校校長が挨拶を述べられました。

「怪我なく全力で楽しみましょう」というあいさつとともに練習が始まりました。

練習をして身体が温まって、いよいよゲーム開始となりました。

ゲームは2ゲーム合計のスコアで競い、ゲーム中はストライク、スペアには大きな拍手、ハイタッチなどがみられ、どの支部も終始和やかな雰囲気でゲームが行われました。 

ゲーム終了後の閉会式では、個人の部、団体の部の順で表彰を行いました。

団体優勝は高校佐野支部Aチームでした!

おめでとうございました!!

今回のレクリエーション大会はたくさんの笑顔が見られ、大いに盛り上がりを見せました。

ご参加いただいた会員の皆様、ありがとうございました。

 

 

【PTA】研修視察報告

今年は神田御茶ノ水にある、日本大学歯学部を訪問しました。

日本大学付属歯科病院を併設する等、充実した研究のできる環境が供えられた、日本トップクラスの歯学部の一つと評価されています。

施設を見学しつつ、どんな授業や研究が行われているのか説明していただきました。虫歯治療やからインプラント技術、口腔外科等は日大医学部や日大病院とも連携をして、医療全体に発展に寄与しているというお話でした。また、学部長の飯沼先生からは熱く、日大歯学部の、日大としての誇りについて、熱いご講話をいただきました。

学びの多い、また親睦も深められた、充実した1日となりました。

   

【PTA】夏季支部懇談会

7月11日(土)、本校にて夏季支部懇談会が行われました。

全体会(プラザ40にて)では本庄PTA会長挨拶、髙原校長挨拶が行われ、その後、各担当より夏休みを前にしての連絡事項がありました。

△本庄PTA会長より、教員と保護者の連携強化のための有意義な場にしてほしいとご挨拶をいただきました。

 

△髙原校長より、今年度の基礎学力到達度テストの結果や部活動の活躍、生徒の夏休みに向けた心構えについて話がありました。

 

夏休み期間中の過ごし方について、学習指導部・進路指導部・生活健康指導部の各部長より連絡がありました。

【生活健康指導部】

・今年も猛暑日が続くことが予想されることから、熱中症対策の徹底を行ってください。

・夏休み期間中のSNSによるトラブルや好ましくない交友関係や高校生にふさわしくなく場所への立ち入りは十分注意してください。ご家庭でもルールを設けるなど対策をお願いいたします。

・夏休み期間中の過ごし方については、夏季支部懇談会資料ならびに生徒へ後日配布する生活の心得を確認し、事故やトラブルのないよう充分注意してください。

 

【学習指導部】

・夏休み期間中のセミナー等の日程について

・学習サイクル(予習→授業→復習)の確立を目指しましょう。前期の生活を振り返り、個々の現状(通学時間・部活動など)を踏まえたスキマ時間の有効活用を心掛けてみましょう。

・各学年とも定期試験、模擬試験等の結果から自身の現状を理解し、進路実現に向けた充実した夏休みとしてください。

 

 

【進路指導部】

・夏休み期間中のオープンキャンパス等に積極的に参加しましょう。また、日本大学各学部の学部訪問や体験授業も多数計画していますので、保護者の方も含め参加してみてください。

・夏休み期間を通して、自身の進路目標についてもご家庭でよく話し合ってみてください。

・大学入試の多様化は近年急速に進んでいますが、学校としても適宜対応していきます。

・進路希望調査結果について

 

 

全体会の後、各支部に分かれて懇談会が行われました。

支部懇談会の方は各支部担当の教員と、家庭における生徒の状況の共有や進路等の心配事の相談など多岐にわたる懇談が行われ、有意義な時間となりました。

 

 

準備・運営に尽力いただきましたPTA役員の皆様、各支部役員の皆様大変お世話になりました。

厚く御礼申し上げます。