【学習指導部】探究学習(11月19日)
11月19日(土)
今回の「総合的な探究の時間」では情報カードから自分の意見を作成しました。
探究学習の基盤となる【情報を集める→情報をまとめる→情報から考察する】の過程を学習しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
考察の一部を抜粋します。
●人間が自力で空を飛ぶのは不可能に近いということがわかったが、道具を使って滑空することは現在の技術でも可能であり、ハンググライダーなどで実用化されているそうだ。そのため、自然や道具を使って、化学エネルギーを使わずに飛行することは可能だと考える。風に乗って空を自由に飛べたらどんなに良いだろう。空へ羽ばたくことは人類の長年の夢である。現代の技術で滑空が可能なら、あとは上昇さえできれば良いのだ。私は、自然や道具を利用して揚力を得、空を飛ぶことは可能だと考える。
●摂食障害は環境や文化を変えないかぎりどんどん患者が増えていく。アジア人女性に多いのはk-popの流行によるものではないか。snsによる誹謗中傷が関係するのではないか。sns で自己発信や他人の現状を気軽に見れるようになったことも関係するのではないか。男女比が傾いているのはなぜか。また欧米ではその比率の差がなぜ小さくなっているのか。世の中の理想が高くなってきているのはなぜか。発症の要因は気持ちの面が大きいのではないか。
●日本では教育格差は各家庭の金欠などのしわ寄せが子供に来て起こっているため、様々な対策が必要である。 日本の教育課題は様々な分野から挙げられているため、一つずつ改善していかないと負の連鎖は終わらない。
●私はこの探究で色と感情についての疑問で調べましたが今までなんとも思っていたかったことが実は理由があってこうなっていたということがわかりました。もし今、当たり前だと思っていることでももしかしたら何か理由があって関係しているのかなと思うともっと調べていきたいと思うことができました。また、こんなに色の効果があることを実際に信号機とかを使って利用しているということとても驚きました。この探究学習においてこのような色の効果はいつからあったのか誰が気づいたのかという新たな疑問を作ることが出しました。
●イヤホンしながらご飯を食べるとなんか味変わるよなーと不思議に思っていたのが、味覚に聴覚が影響していることを知ってとても驚いた。食欲に関しても、よく考えて見ると飲食店なんかでも、真青や真紫の皿や食べ物もあまり見かけないなと実感した。私の好物である唐揚げは黄土色であり、暖色系そして匂いや食感見た目味など全てが完璧だからこそ私は好きなんじゃないかと考えた。
●1つ目の科学的な意見については、とても賛成できます。しかし、現実世界から目を背けるということを私は悪いことだとは思いません。もちろん、引きこもりなどの生活に支障をきたすほどのゲーム依存はいけないことだと思います。しかし、なぜ現実から目を背けているのか、なぜゲームに逃げてしまうのかよく考えて欲しいと思います。また近年ではゲーム依存を病気とする法律が制定されました。しかしそれと同時に、病気は肉体的なものだけでなく、心の病気も環境的要因が関わっているとされています。よって私は、ゲーム依存は当人だけの問題ではないと思っています。
●私は高校受験の時や定期試験の勉強をする時などは、毎回休憩を挟まずに連続して勉強を続けていました。だから、連続で何時間も勉強した日の次の日は、「昨日頑張ったからいいやー」と怠けてしまうことが多くあったなと振り返ってみるとかんじました。15分×3回の45分学習は15分を3回だけだと考えるとすごく気が楽だし、やる気が起きるなと思いました。なので、学校の授業時間も15分×3回授業にすることで生徒全員の集中力アップにつながると思いました。