【探究学習】10月22日(水)
22日(水)の6時間目、1・2年生の探究学習が行われました。
1年生の教室では、「絵文字のある・なしで印象はどう変わる?」というテーマで話し合いが行われました。
意外なことに「LINEでは絵文字は使わない」という意見が多くありました。
メッセージを送るタイミングについては「”夜遅くにごめん” の 夜遅いは何時からか」という議論が繰り広げられ、ほとんどの人が「23時からが遅い時間」であると答えていました。
メッセージを送る際には、相手がどう感じるかを考慮して「!」や「ー」をよく使うようです。
生徒たちは、班ごとに楽しく意見交換をしていて、盛り上がっている様子がたくさん見られました。
 
 
2年生は「未来の都市づくり」をテーマに学習を進めています。
前回の授業では「未来の都市にはどのような施設が必要か」「その施設が現在の課題をどう解決するのか」について話し合いました。
今回は、これまでの話し合いをもとに、具体的な施設・設備のアイデアを共有しました。その後、完成した都市全体のイメージを細分化し、班ごとにどの地域の設計を担当するのか、役割を決めました。
今日の活動は、それぞれの施設の目的や必要性について再確認する場となりました。
今後の探求活動に向けて各グループが方向性を少しずつ見出し始めています。
今後は、担当となった施設・設備についてより詳しく調査・計画し、実際の都市像として形にしていく予定です。


 
	   
   
  
