【学校行事】新任式・始業式・対面式
4月7日(月)、新任式・始業式・対面式が行われました。
はじめに、新任式が行われ、新任教職員が紹介されました。

△新任教職員の先生方
続いて、新任教職員代表挨拶を新谷 直紀先生が行いました。
生徒代表歓迎の言葉を塚越 蓮さんが述べました。
△塚越 蓮さん
次に、始業式が行われ、校長式辞がありました。
髙原校長先生は、『ABCDの法則』と『挑戦』について以下のようなお話をされました。
挑戦をするために大切なことは、当たり前のことをばかにせずちゃんとやる「ABCDの法則」を徹底することです。
アメリカの発明王トーマスエジソンは「私は失敗したことがない、ただ、一万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ」という言葉を残しており、1つ1つの実験を手を抜かず丁寧にやってきたからこそ多くの発明をしてきたのです。
何事もいきなり上手くはいきませんが、当たり前の積み重ねが成功へと導くのです。
3年生はいよいよ最後の1年です。1つ1つに悔いのないように。2年生は自分の力を試すチャンスにできるように。
1年生はまず学校生活に慣れるようにとのお話がありました。
最後に今日を挑戦の第1日目としていきましょうという言葉で締めくくられました。
△髙原校長先生
その後、対面式が行われ、生徒会副会長坂本 妃南乃さんが歓迎の言葉を述べ、新入生代表挨拶を堀越 智基さんが行いました。
△(左から)生徒会副会長坂本 妃南乃さんと新入生代表の堀越 智基さん
いよいよ1年が始まりますが、当たり前のことを着実に積み上げて、夢に向かい何事にも積極的に挑戦していきましょう!